トルコ旅行記
トロイ遺跡(世界遺産)
トロイ 余りにも有名なホメロス叙事詩「イーリアス」に登場するトロイ戦争の舞台 その中でギリシア軍はどうしても陥落できないトロイを破るため攻撃をあきらめたように見せ、木馬を置いて全員ギリシアにひきあげる。 戦いが終わったと喜ぶトロイ軍は、この木馬を場内に引き入れ 饗宴を始める。 夜中になって木馬に隠れていたギリシア兵は、木馬から出て 火を放ち、門を開ける 引き返してきたギリシア軍によってトロイは滅ぼされる |
シュリーマン 1822年ドイツの牧師の子として生まれたシュリーマンは 商人として成功を収めた後、子供の頃聞いた叙事詩 「イーリアス」が忘れられず、伝説と言われていたトロイ戦争を 史実と信じ続け、発掘を始めてついに遺跡を発掘した 発掘された財宝はドイツに持って行ってしまったとのこと 遺跡は9層になっている シュリーマンが発掘したのは第2市 |
![]() 観光の名物のトロイの木馬は修復中で見ることができない 右の写真は友人の大西さんが数年前に写した物 |
![]() |
![]() 発掘された柱が並べられている |
![]() 水道に使われたのか土管もたくさん発掘されている |
![]() 今に残るは石垣のみ当時を想像するのは難しい トロイが栄えたのは紀元前1,000年頃 もう 3,000年も経過しているのだから |
![]() この向こうにエーゲ海が(見えない) ギリシア軍はこの方向から攻めてきた 当時の海はもう少し近かったそうだ |
![]() 石と日干し煉瓦で城壁を作った。修復中の第2市の一部 シュリーマンはこの近くで財宝を発見した |
![]() 劇場 第9市の時代(BC85〜AD500)につくられたもの |
![]() 当時の想像図 |
![]() シュリーマン |
トルコ全般・日程 | 成田→トロイ | トロイ遺跡 | エフェソス | パムッカレ |
カッパドキア | イスタンブール |