トルコ旅行記
成田→イスタンブール→トロイの手前
ヨーロッパとアジアの架け橋イスタンブール それ故にトルコはヨーロッパの国々とアジアの国々の争奪戦が行われる土地となり
あるときはヨーロッパの国に支配されあるときはアジアの国に支配され、その歴史は複雑であり、民族も複雑になっているようです。
![]() 一日目 平成25年3月5日(火) 成田空港から イスタンブールへ(直行便) 成田空港発 12:55 → イスタンブール着 18:10(トルコ時間) 。 |
![]() 写真は佐渡 飛行機は成田を出ると北西に進み、佐渡の東側を通る その後北に方向を変えロシアに入る |
![]() 飛行機はシベリア上空を西へ西へと進んでいく |
![]() ![]() 眼下に広がるは タイガの針葉樹林 白いのは凍った川とその周辺の耕作地 |
![]() イスタンブールが近づくと美人のCabin Attendant カメラを向けると早速ポーズ |
![]() トルコ航空の機内食 魚の煮物は美味しかった |
![]() ホテルの朝食はどこもビュッフェスタイル パン、スープ、野菜、ハム、オリーブの漬け物 おなじようなものばかりです。 |
![]() バスはマルマラ海の西側(ヨーロッパ側)を一路 トロイへと向かう。道の左右には緑の絨毯のような 麦畑がどこまでもつながっている トルコの小麦の生産量は世界9位(2011年)だそうです |
![]() 道ばたの農機具屋さんには大型のトラクターがずらり |
![]() ダーダレス海峡が近づくと山が増えてくる。 山には松の木がたくさんあり日本の景色を思い出す。 |
![]() 海側にはかわいらしい2階建ての別荘が並ぶ |
![]() これから乗船するフェリーボート 20分ほどで対岸のアジア側に到着 |
![]() 昼はダーダネルス海峡を渡ったところの町チャナッカレのレストラン メインは魚の料理 トルコでは野菜を豊富に出してくれる |
![]() デザートはライスプディング 料理が美味しくてビールとワインを頂いてしまった ビールの銘柄はエフェス おいしい |
![]() レストランはエーゲ海の近く 暖かいせいか多くの花が咲いていた |
![]() アネモネ?か |
トルコ全般・日程 | 成田→トロイ | トロイ遺跡 | エフェソス | パムッカレ |
カッパドキア | イスタンブール |