イタリアの教育
平成13年度教職員海外短期派遣(長野県団 第201団)
視察報告


ラティーナ県教育委員会訪問




 10月8日(月)9:30ラティーナ県教育委員会を訪問。この日も天気がよく、スーツの下から汗が滲む。多少早めに到着したので入り口前で記念写真。二階の会議場に案内され、教育長の歓迎の言葉に続き、小川団長より訪問の挨拶をする。我々が持ち寄った日本からのおみやげを差し上げた。日本の文化に関心が高く大変喜んでもらえた。セレモニーが終わったところで本題に入る。教育長、補佐のカネーラ女史の二人が私たちの質問に十五分の休憩を挟んで約二時間半立ちっばなしで応じてくださった。誠実な対応に私たちの質問も熱が入った。

教育長の挨拶
1997年に日本から視察団が訪れてから久しぶりの訪問に歓迎をしたい。私も日本を訪れてみたいがなかなか難しい。「無知は知識の敵で知識のないことは友情を害してしまう」イタリアは今教育のシステムが大きく変わろうとしている。学校の独自性についても、変化してきている。教育委員会からいろいろな指示は出すが、教育は学校独自の自由な考え方が大事である。

私たちの主な質問に対しての返答

@現在貴国が直面している教育における課題は何か。それらの課題に対してどのように取り組んでいるか。
*小・中・高5・3・5を小中・高7・5として小中高の年数を1年削減する方向で、改革する予定だったが政治情勢が変わり昨日の国民投票で否決された。今回の改革は行われなかったが、学校に自主性を与える改革はどんどん進んできている。
*1992年に幼稚園の改革はあったがそれ以外は1925年以来行われていない。1997年に法律によって実験的なプログラムができるようになったがそれぞれがバラバラなのでもっとまとめていく方向で改革を進めている。
A教育委員会の役割はどんなものか
*昨日の投票で12月31日以後、国の権限を地方に移すようになり、国から州に権限が委譲され州の教育委員会も管理というより援助するという方向に変わっていく。
B学校家庭地域の連携についてはどうなっているか。
*個々の生徒については年に3回親との個人面談が行われている。問題があった場合には必要に応じて個別の面談も別に行う。
*学校の運営については評議会制度というのがあり中学校以上ではPTA数人生徒2人教師2人事務2人の構成メンバーで学校のカリキュラム予算などを提示して賛同を得ることが必要である。
C授業形態はどのようになっているか。
*1クラス28名がリミットになっているが、23〜25名ぐらいが一番多いと思う。2クラスについて担任が3〜4名が就くことになっている。
 ただし、ハンデキャップを持った生徒が入級した場合は、その生徒一人につき1人の先生がつき学級の生徒数も減らすことになっており、最低は20名までである。イタリアでは特殊学校というものは存在せず、一般の生徒と同じクラスで学習するというのが前提になっている。
D不登校というのが日本では問題になっているが。イタリアの状況はどうか。
*シチリア、ナポリといった南部の方では8%ぐらい全体では0.8%ぐらいの不登校がいると思われる。
E卒業試験があるようでだが、それはそんな風にしてどの程度の率で不合格になっていくのか。
*基本的には毎年進級試験がある。小学校は学校内の先生が試験をして評価をするが、中学以上では卒業試験は外部の校長先生を招嘱して試験を行う。中学校で卒業できない割合は8〜12%ぐらいある。高校では卒業は96%ぐらいでき、90%ぐらい大学の進学手続きをとる。しかし、卒業するのは40%ぐらいぐらいである。大学は基本的に無試験なので手続きさえすれば進学はできるが籍を置くだけでやめていってしまう学生が多い。
F教員の採用についてはどうなっているか。
*年間7万人くらい採用している。登録者リストに載るための試験<非常勤講師>本採用の試験<国が行う>2種類ある。初任給は小学校が年200万リラ(日本円でおよそ12万円)中学校が230万リラ程度で国と組合との交渉で決まる。初任者研修は年間40日実施されることになっている。


前に戻る(イタリア教育の概要)   次へ(小学校訪問)

イタリア教育トップページへ
 はじめに イタリア国の概要 
イタリアの教育の概要  
 小学校訪問   中学校訪問
 農業高校訪問  商業高校訪問
イタリア教育視察で考えさせられたこと




カバさんのホームページ(トップページ)

カバさんのホームページの内容
地域・我が家の紹介 大島山瑠璃寺 瑠璃寺の獅子舞 ほんやり 四季の草花のページ 
大島山 不動滝 高森町の火の見櫓 市田柿のページ 
近くの山登り・ハイキング 梨子野峠〜高鳥屋山 小八郎岳・烏帽子岳 尾高山ハイキング 風越山 
ちょっと遠征して 屋久島縄文杉を訪ねて 中山・白駒池トレッキング 天狗岳登山  



イ タ リ ア  ローマ・コロッセオ バチカン    ポンペイ   青の洞窟・カプリ島
はじめに  イタリア国の概要   イタリア教育の概要  ラティーナ教育委員会訪問 
 小学校訪問 中学校訪問  農業専門高校訪問  商業高校訪問  視察で考えさせられたこと 
タクラマカン砂漠のトップ 西安・ウルムチ カシュガル・カラクリ湖 カルギリク・ホータン ニヤ・砂漠公路
クチャ トルファン     
エジプトのトップ ルクソール エドフ・コムオンボ アスワン・アブシンベル アレキサンドリア
スエズ・シナイ半島 ギザのピラミッド  カイロ・博物館  白砂漠・黒砂漠 ダハシュール・サッカーラ
トルコのトップ  成田→トロイ  トロイ遺跡  エフェソス   パムッカレ
カッパドキア  イスタンブール     
タイ(バンコク、アユタヤ) バンコク アユタヤ遺跡を訪ねて バンコク郊外へ  
シリア・ヨルダンのトップ ドバイ市内観光 アンマン市内観光 マダバ、ネボ山、死海 ペトラ遺跡
ワディ・ラム、アムラ城 ジェラッシュ、ボスラ パルミラ遺跡 クラック・デ・シュバリエ、マアルーラ
ダマスカス市内観光      
アンコール遺跡 アンコールワット アンコールトム タ・ケウとタ・プローム シェムリアップの夜
プレ・ループとバンテアイ・スレイ 東メボンとロリュオス トンレサッップ湖 博物館とバンテアイ・クディ
オールドマーケット 他
北インドの旅トップ デリー アグラとタージマハル カジュラホ ベナレスとサルナート
ペルーのトップ   ナスカの地上絵  クスコ  マチュピチュ  チチカカ湖 
リマ       
ハワイ  ハワイ1(ハワイ島)   ハワイ2(オアフ島)    
オーストラリア   オーストラリア概要   ケアンズ  ウルル(エアーズロック) ウルル2
ウルル3  シドニー     
フランス(パリ・近郊の町) 
2020年 
旅行概要  ロワール(シャルトル・シャンボール)   モンサンミッシェル  ヴェルサイユ宮殿・モンマルトル
ルーブル美術館・エッフェル塔  オペラ座・シャンゼリゼ・大失敗   サント・シャペルとノートルダム  
パリ(2001年)  ベルサイユとルーブル パリ・ノートルダム寺院
上海・蘇州 上海 玉仏寺 他  蘇州 寒山寺、拙政園 上海2 豫園、他 
その他 台 北 台湾一周の旅 グアム ニューヨーク
料 理 こんにゃくづくり