マダバ、ネボ山、死海
シリア・ヨルダン・ドバイ10日間の旅
マダバ、ネボ山、死海
3日目 1月28日(水) 後半 アンマン市内見学が終わってバスはヨルダンを南下してマダバ へ向かいます。マダバの町には聖ジョージ教会があります。 この教会には世界最古と言われる「エルサレムを含むパレスチナの モザイク画の地図」があります。 聖ジョージ教会の床に書かれています。長い間に聖ジョージ教会も 崩れ、モザイク画の一部は欠けててしまいましたが当時の様子が わかります。 |
![]() |
![]() これが実物です |
![]() 上側が死海、下側の楕円形の部分がエルサレムです |
![]() ナイル川デルタ地帯(エジプト) |
![]() 聖ジョージ教会の祭壇 |
マダバから車で15分ほど異動するとネボ山に到着。 ネボ山は旧約聖書で登場するモーゼゆかりの地です。 モーゼはエジプトを脱出後、紅海(スエズ湾)を渡り、その後シナイ山 で十戒を受け神に約束された土地、カナンの地を目の前にすることが できたのですが神の仰せにより、ここネボ山で亡くなった。 ネボ山について最初に目についたのがヨハネ・パウロ2世の祈念碑でした。 これは2000年にローマ法王ヨハネ・パウロ2世が訪れた祈念碑です。 |
![]() ヨハネ・パウロ2世の祈念碑 |
![]() カナンの地(イスラエル)や死海のあたりはかすんでしまいました |
![]() 頂上付近にたつ「青銅の蛇」のモニュメント モーゼとともにエジプトを脱出して途中まで進んできたとき イスラエル人の一行はあまりの苦しさに不平を言い始めた 神は炎の蛇を送った。その結果多くの人々が蛇にかまれて死んだ。 民はモーゼに許しを請うと神はモーゼに「青銅の蛇を作り旗の先に掲げよ」 と指示された。その青銅の蛇を見たものは蛇にかまれても生き永らえた。 |
![]() ネボ山で見かけた子ども |
![]() ネボ山より |
![]() ホテルより死海を見る |
![]() |
![]() こんなに浮いてしまいます |
![]() 本が読めます |
![]() 逆光が美しい |
![]() 死海の水面は海抜−418m 道路をだいぶ上ってきたところに 海抜0mの表示がありました |
![]() 死海に流れ込む川ヨルダン川流域は緑が多く様々な農作物が栽培され ている。ヨルダンの農業地帯である |
![]() 夕日が美しい(海老原さん撮影) |
シリアヨルダンのトップページへ | ドバイ市内観光 | アンマン市内観光 | ペトラ遺跡 | ワディ・ラム、アムラ城 |
ジェラッシュ、ボスラ | パルミラ遺跡 | クラック・デ・シュバリエ、マールーラ | ダマスカス市内観光 |