アンコール遺跡を巡る
東メボンとロリュオス遺跡群
東メボン アンコールワット以前に建てられたヒンドゥー教の寺院 |
|
![]() 象 これも傷まずに残っている |
![]() シンハ(獅子)形がきれいに残っている |
![]() 東塔門 だいぶ傷んでいました |
![]() 中央祠堂への階段 |
![]() 中央祠堂 |
![]() 経蔵(これもだいぶ壊れていました) |
ロリュオス遺跡群 シェムリアップの東13km アンコール地域に王都が造営される以前 この地に王都があった。現在いくつかの寺院が残っている プリア・コー 最初に訪れたのはプリア・コー「聖なる牛」という意味 この寺院には聖牛ナンディンが三体ある。 造営されたのは879年ヒンドゥー教の寺院 |
|
![]() 奥に小さな祠堂が見える |
![]() 祠堂は6つあるが正面からは3つしか見えない |
![]() 金剛力士像(創建時ではなく、後世の像かな?) |
![]() 寺の名となった聖牛ナンディン |
![]() カーラ 時間を象徴する神 |
![]() 塀などは壊れてしまっている |
パコン やはりヒンドゥー教の寺院 881年創建 |
|
![]() 入り口のナーガが見事 |
![]() ブーゲンビリアがきれいに咲いていた |
![]() 3重の高い中央祠堂が正面に見えてくる |
![]() この子どもは裸足で物乞い |
![]() 傷んではいるが階段の両側に獅子 |
![]() 中央祠堂より入り口を見下ろす |
![]() ここの像はどれも傷んでいる デパター(女神) |
![]() |
ロレイ 創建当時は大貯水池の中央の小島に建設されていた。 今は水も涸れ荒れている |
|
![]() 基壇の上に祠堂がある |
![]() |
![]() |
![]() リンガ(男性器の象徴) |
前へ戻る(プレ・ループとバンテアイ・スレイ) 次へ(トンレサップ湖)
アンコールワット1 | アンコールトム | タ・ケウとタ・プローム | シェムリアップの夜 |
プレ・ループとバンテアイ・スレイ | トンレサッップ湖 | バンテアイ・クディと博物館 | オールドマーケット |