アンコールワット
アンコール遺跡を巡る
オールドマーケット 他
カンボジア料理 写真に撮ろうと思っていても出てくるとつい食べてしまって写真を取り損ないました |
|
![]() アモッック・ツレイ ココナッツミルクで蒸した雷魚 椰子の実に入れて出してくれました。なかなかおいしかったです。 ビールの銘柄はアンコール(3ドルほど) |
![]() 普通のなすのフライ でもタレが魚醤と何かわからぬ香りのある野菜 結構な味でした。米は長粒米、味はまあまあ |
![]() ミールフルーツ? と言っていました。 この時期、果物は少なかったです。マンゴー、マンゴスティンなどでした |
![]() 魚の料理がとても多いです。トンレサップ湖でたくさん捕れるそうです |
オールドマーケット ホテルから歩いて5分にあったので2回訪れました |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
出会った人々 笑顔がとても良かったです。 |
|
![]() 食堂の従業員(カレーを食べました。香りが違いました) |
![]() 食堂の娘(なすのフライを食べました) |
![]() 別の食堂のウエイトレス |
![]() Tシャツのお店 |
![]() 袋物を売っていました |
![]() 食堂の従業員 |
![]() タ・プロム寺院にて |
![]() ロリュオスにて |
![]() 川で泳ぐ子 |
![]() お世話になったトウクトウクの運転手 |
地雷博物館にて ポル・ポト政権との内戦時?に各地に埋められた地雷の撤去をボランティアで行っているアキーラー氏 彼が個人で建てたちっちゃな博物館 |
|
![]() |
![]() |
![]() これが地雷だ |
![]() 地雷撤去の様子 |
庭には足のない青年がバレーボールをしていた。内戦の影響を実感した | |
アンコール遺跡の見学を終えて |
|
真冬の長野県を出発して、カンボジアに入ったら最低気温が20℃、最高気温が33℃ 最初の日はTシャツで見学をしていたら 腕が日に焼けてヒリヒリしてきたので次の日から長袖にした。毎日暑くて汗だくだく(私は汗かきなので余計に大変でした) 一日に500ccのペットボトルの水を2本ずつ飲んだ。2,000リエラ/1本 (2本で1ドル) 食事は小さな食堂でカンボジア料理をと考えたが、料理の名前がわからなくて、英語のメニューもあったが英語力不足で (egg-plantって何だっけと考え込んで注文してから思い出したり) 思うように食べれませんでした。 またにおいが強く、最初のうちは気にならなかったが、4日目にはちょっとにおいが鼻についてきました。 カンボジアは貧しくて学校に行っていない子ども達が多いように感じました。裸足の子どもも多かったです。 |
アンコールワット1 | アンコールトム | タ・ケウとタ・プローム | シェムリアップの夜 |
プレ・ループとバンテアイ・スレイ | 東メボンとロリュオス | トンレサッップ湖 | バンテアイ・クディと博物館 |